ちょうど2年くらい前に、よく日本で聞く
「ゼネコン」って言葉の意味を知った
(多分...自分で勝手に解釈した訳で調べた訳ではナイ)
GENERAL CONTRACTOR
発音的には「ジェネラル コントラクター」と言う感じで
意味は、建築物の設計から工事まで1つの会社がやる、って事。
下請け会社とか関連会社に専門的な事は依頼する事もあるけど。
日本のみなさん...
ゼネコンではなくて、ジェネコンです!!
宜しく 
今日の午後は、学校の敷地内で建築中の
新しいエンジニア科?用の研究用の建物の工事現場で
鉄筋やコンクリートの基礎について現場で
お勉強しました
(自分、工事現場大好きです
)
みんなヘルメット着用
いたる所に赤いひもが垂れ下がってるのも
安全の為です
もう一つ!安全のための、このオレンジのキャップ
コンクリートの補強用の鉄の棒の先についてる
オレンジのキャップです
このオレンジのキャップは、もしも!
もしも人が2階とかから落ちてしまっても
この鉄の棒に串刺しにならないようにしてある
キャップです 
想像したく...ナイ
2階から目の前の木がよく見えます
壁とかない状態で、こんな綺麗な景色が見えるのは
工事現場ならではの特徴です
アイラブ工事現場♡
アメリカ南部情報ランキング参加中です。
クリック宜しくお願いします☆







